参照
1. カスタマイズしても効果がない場合はどうすればよいですか?
コーディングを利用してカスタマイズしても効果がない場合、車に蓄積されたエラーに起因している可能性があります。その場合、以下の手順に従ってください。
- Carlyアプリで診断を行い、その後すぐにすべてのエラーを解消する。
- 車を20~30分以上放置(エンジンは切り、鍵を抜いて、車をロックしてください。)し、車の診断モードが安全に解除されるようにしてください。
- 再度コーディングを行う際、エンジンを掛けたままにし、(アプリの設定画面にて)通信速度を遅くしてください。
2. カスタマイズが無事完了したかどうかどうやって分かりますか?
コーディングが無事完了すると、Carlyがその旨を通知します。無事コーディングが完了すると、制御装置にコードが正常に組み込まれ、アプリがそれを確認します。無事完了し、カスタマイズの効果が表れる条件は、通常アプリ内のコーディング概要にて記載されています。
3. コーディングに成功してもカスタマイズ効果が得られない場合はどうすればよいですか?
その場合は、以下のいずれかに原因があります。
- 既存のコーディングにより、新規コーディングの効果が打ち消されている。
- その場合は、バックアップデータを復元し、すべてのECU内に存在するコーディングをすべて初期化してください。その後、効果の出なかったコーディングを改めて実行してください。
- 他のコーディングをするには、該当する機能が利用できるように設定する必要がある。
-
- 一部のコーディングには隣に数字(1/3、2/3、3/3)が表示されているものがあります。その場合は、必ずすべてのコーディングを利用できるように設定してください。
- 一部のコーディングには異なるキーで利用可能に設定する必要があります。必ずすべてのキーでコーディングを利用できるように設定してください。
- 上記コーディングの他にも、利用可能に設定する必要のあるコーディングがあるため、アプリ内に記載されているコーディング概要をご確認ください。
-
留意点💡:
以下の車両設定もご確認ください。
- 日中の走行用ランプのスイッチは 0 もしくは A に設定されてある必要があります。
- ウェルカムランプのスイッチは 2 もしくは A に設定されてある必要があります。
- イグニッションをオフにし、ヘッドライトを点滅させることで、カミングホームランプが点灯するようになります。
- コーディング後は制御装置が頻繁に再起動するようになるため、その影響で一部の機能を再度有効化する必要があります。(iDriveのワンタッチシグナル、iDriveのロック時やロック解除時のシグナルランプなど。)
- キーフォブ機能については、多くの場合で、ボタンを長押しするか、車に近づいて押すことで反応しやすくなっています。(キーフォブのバッテリーが切れかかっている可能性もあります。)
- 電圧が非常に低い場合、エネルギー消費量を抑えるため、(ウェルカムランプ、ロック/ロック解除時のシグナルランプなどの)消耗機能の電源がオフになっている可能性があります。
4. 必要な装備が備わっていないという表示が出たのですが、どういう意味ですか?
制御装置では、車両に搭載されているすべての装備を把握することができません。コーディングを組み込むのに必要な装備が搭載されていない状況で、コーディングが許可された可能性があります。
例えば、今日の BMW には 6種類のミラー配線があり、コーディング後にミラーが格納されるようなカスタマイズをするためには、LINバスが搭載されていなければなりません。この状況は往々にして外部加熱対応のミラーの場合に見られます。
ロック/ロック解除時の音響信号を作動させるには、盗難防止システムが搭載されていなければなりません。システムが搭載されていなくてもコーディングは可能ですが、その場合、ロック/ロック解除を行っても音響信号は作動しません。
5. 電圧のモニタリングが作動しないのですが、どうすればよいですか?
弊社では、隣接する電圧モニターの電源を切ったことが原因であった、との報告を多数受けています。
フロントのシグナルランプの電圧モニターの電源を切る場合は、すべてのヘッドランプの電圧モニターの電源を切るよう試みてください。その後、各電圧モニターの電源を一つずつ入れて、どのモニターが作動したかを確認してください。
留意点 💡:
再度コーディングを行うことも可能です。
- コーディングを行う前に、最後にバックアップしたモジュールを復元する。
- 診断を行い、エラーを全て解消する。
- イグニッションをオフにしてから20~30分放置し、車両の診断モードが終了しているか確認する
- 再度コーディングを行う。
6. 依然としてカスタマイズの効果が得られない場合はどうすればよいですか?
残念ながら、正常なコードが安全に適切なECUに組み込まれた場合でも、コーディングの効果が表れない場合があります。これは、メーカーがECUに事前に施した電子設定に従って、エンコーディングが実行されるからです。弊社のアプリでは、こういった電子設定をチェックし、お好みの設定に変更することができます。ちょうど機能のオン、オフを切り替えるようなものです。
ただ、メーカーによって十分に組み込まれていないコーディング設定の一部のみがECU内に保存されている場合もあります。メーカーが特定のバージョンのECUにその機能一式を搭載したかどうかを確認することはできませんが、弊社では様々な車両に組み込まれたコーディングを余すことなくテストし、リリースまでにお客様の車に搭載された BETAバージョンで確認しています。
7. ECU内のコーディングを見つけることができないのはなぜですか?
ECUにアクセスできるものの、コーディングが一覧に記載されていない場合は、残念ながらお客様のECUソフトウェアではコーディングに対応していないということになります。
8. 自分の車に搭載されてあるECUのうちの1つが灰色で表示されてあるのですが、どういう意味ですか?
コーディングに必要なECUが灰色で表示されていたり、一覧に記載されていない場合は、そのECUはサポート対象外ということになります。恐れ入りますが、現時点では実装がいつになるか、確約できません。
9. 探しているコーディングがCarlyのウェブサイトに記載されていないのですが、どうすればよいですか?
お探しのコーディングがウェブサイトの一覧にない場合は、こちらのお問合せフォームよりご連絡いただければ、今後カスタマイズ機能を拡張もしくは更新する際に考慮させていただきます。
上記内容はお役に立ちましたでしょうか?ほかにご質問がある場合は、こちらからサポートチームまでご連絡ください。
備考:Carlyコミュニティで車の不具合を専門メカニックに解決してもらいましょう!